▲お役立ち情報/国が実施している太陽光発電の普及支援ブログ:2021/5/28
減量しよう!と一念発起した人の中には、
いきなり水泳とかジョギングといった負荷の重い体操を
始める方もいらっしゃるようです。
確かにこういった体操をやると、汗もかきますし、疲れますから
「減量やってるなあ」
という実感がわくかもしれませんね?
ところが減量というのは、
「1回にどのくらい激しい体操をしたか」ということよりも
「どのくらい継続して体操をしたか」
ということの方が重要だったりするんですよね。
実際、連日やっていないと、
体操の効果はどんどん少なくなっていくことが証明されています。
例えば、
24時間おきに体操をしていても、
連日体操をしている人と比べると
その効果は1割減少してしまうそうです。
もし三日おきに体操しているというのなら
その体操における効果というのは
連日やっている人と比べると
実に半分になってしまうんですって!
1週間に一度しか体操していない場合には、
連日体操している人と比べると
その効率は、2割にまで減少してしまうという恐ろしいデータも…
ですから、激しい体操をやるというよりも、
簡単にできる体操を、
いかに連日続けていくことができるか
ということに重点を置くべきなのです。
例えば…
ウォーキングなら、電車通勤をしている人は、
最寄りの駅まで連日の日課になっているのではありませんか?
確かにウォーキングは、負荷は少ないかもしれませんし、
「体操をやった感」もないかもしれません。
でも、たとえ充実感を得られなかったとしても、
連日コツコツとやっていくことの方が、
かえって減量には効果的だったりするのです。
減量は、自分のペースでゆっくりとが基本なのです。