▲お役立ち情報/太陽光発電の電力確保量はケースバイケースブログ:2022/6/13
我が家には、
一緒に暮らして14年になるイヌの太郎がいる。
朝方7時、夕方5時の散歩が日課となっているが、
その時間になるとまるで時計を睨んでいたかのように
「ワン」とおっしゃる。
運動といえるかわからないが、
唯一14年間続いているのが太郎との散歩である。
家を出て信号機までは、小躍りする太郎に引かれながら走る。
信号機まではおよそ100メートル…ここまでは全力疾走。
太郎も高齢だが、こちらも負けじと太ももを上げる。
そこを越えると
川沿いの土手にたどり着く。
ここで太郎は、じっくりと縄張り確認の臭いをかぐので、
ミーは肩回しや首回しをしながら朝方の空気を吸う。
次に、公園通りに進む。
この公園には、独自のスタイルで運動に励むお爺さんがいる。
悪天候の日は見かけないが、
寒い日でもランニングシャツ1枚で
大きな声を出しながら運動をしている。
ミーと太郎を見ると大きな声で話しかけてくれる。
そしてゆっくりと公園通りを抜け、川沿いの堤防道へ。
目の前の信号を渡れば朝方のゴールとなる。
所要時間にして、20分程だろうか。
夕方は、ルートを伸ばしたり変更したりして
約30分のコースにする。
わずかな時間だが、気がつけば悪天候の日も風の日も続けている。
健康のために運動!と
意気込んでジムへ通ったこともあったが、
続けるのが難しい。
毎日の腹筋を自分に課したこともあったが、
誰かが見張ってくれないと恥ずかしながら続かない…
運動はリズムだと思う。
自分の生活にテンポよく刻めるようになるまでが難しい。
ミーは強固な意思を持ちあわせていないので、
鳴ったり鳴らなかったりの不協和音の毎日だが、
朝方夕方の散歩だけはかろうじてリズムを保ち続けている。
「誰のお陰だワン」という声も聞こえてきそうだが…